2型糖尿病ってどんな病気?

糖尿病は、血液中に含まれる糖が高い状態が長く続く病気です。血中の糖の濃度がある程度高くなると、尿の中にブドウ糖が漏れてくることがあるため、「糖尿病」と名づけられました。

糖尿病は1型と2型、それ以外の病気や薬剤副作用によるものに分類されます。

1型糖尿病は10代で発症することが多く、血糖を下げるインスリンが膵臓から分泌されないために発症するため、早期からインスリン注射などを必要とする場合が多い糖尿病です。

2型糖尿病は、食生活などの環境因子と遺伝因子の組み合わせで起こると考えられており、90%以上は2型糖尿病と言われております。

また食生活の乱れや運動不足に伴う肥満、喫煙などが発症因子として関与するため、生活習慣病のひとつとされています。

2型糖尿病は病状が重くなるまでは症状がでてこない場合が多く、健診などの採血や検尿時に発見される方が多いようです。

糖尿病を放置しておくと、眼がみえづらくなったり、手足がしびれるようになったり、血管の閉塞で足の壊死が起きるなどの合併症がでるようになります。また脳梗塞やアルツハイマー型認知症、幾つかの悪性腫瘍の発病原因になりますので、早期発見と早期治療、生活改善を行うことがとても大切です。

当院での糖尿病のみかた

1型糖尿病については、専門医での治療とコントロールをおすすめします。

2型糖尿病の方の多くは、生活習慣、食習慣、運動不足の改善を始めた上で、お薬を併用することが、「お薬をやめたいから、悪い習慣を改めよう」という意欲につながるようです。

最近ではDPP-4阻害薬やα-GI薬、SGLT-2阻害薬などの新しいお薬も増えていますので、まずは血糖値の安定と、糖尿病の指標になるHbA1cという値を正常に近づけることが目標になります。

食事は甘いものや麺・パン・ご飯などの炭水化物を控える、糖質の吸収を穏やかにする食物繊維(野菜、きのこ類、海藻類)を食事の最初に摂取する、間食は控えるか低カロリーの食べ物置き換えるだけでも病状改善に効果があるといわれています。

運動は「食べた分を消費する」ために運動するのではなく、全体的な持久筋をつけて代謝を挙げるのが最初の目的になりますので、激しい運動を急に始める必要はありません。近くのスーパーまでならば歩いて買い物に行く、エスカレーターの代わりに階段を使う、バスや電車は1駅分を歩くなどからでも効果はでてきます。

低糖質による糖尿病コントロールを実行されたい場合には、お薬との組み合わせによっては急激な副作用が出現する場合もありますので、事前に医師と良くご相談ください。

なお低糖質食事療法は短期的な糖尿病コントロールには効果があると言われていますが、長期的な危険性や他の疾患の発病リスクがはっきりと確認されていない療法との見解があります。

現時点で推奨されている低糖質食事療法は、穏やかに糖質を減らす(夕飯では主食を控えるなど)という方法です。

急激な厳しい糖質制限は、栄養バランスの崩れによる体調不良を引き起こす可能性がありますので、医師としてはおすすめしておりません。

※注:本文は医学的な正確性よりも、分かりやすさや過去の臨床経験を優先して記述しております。

アクセス・診療時間

お問い合わせは019-662-7533まで

診療時間

からだと脳の初診の方、3か月以上当院を受診されていない方の受付は終了時間の1時間前となります。 メンタル系や心療内科で初めて受診される方は、最低限でも3時間ほどのお時間が必要になりますので、お早めにご来院ください。

岩手県盛岡市山岸3-2-1 山岸中央ビル
列車でおこしの場合:JR山田線山岸駅近く
バスでおこしの場合:岩手県交通 松園山岸線 紅葉ヶ丘団地前よりすぐ [ナビタイムでバス路線図を見る]
お車でおこしの場合:4号線盛岡バイパスを中央公民館方面へ進み、山岸小学校交差点を直進。山田線踏切を越えて右手にあります。